京都髙島屋ファミリア

2020 12 Oct

思い出に残る七五三を!

こんにちは!京都高島屋店です。

秋らしい気候になりました。

そろそろ京都の神社では七五三のかわいいお子さまの姿が見られそうですね。

 

七五三は、お子さまの成長を願う伝統的な行事ですが、時代と共に様変わりしているように思います。

京都高島屋店には3名の子育て中スタッフがおります。

我が家の息子は10歳。七五三が懐かしい!なかなかこっち向いてくれなかったなぁ。

もう一人のブログ担当者は5歳の女の子。七五三はかわいい着物を着ましたよ☆

 

そして、もう一人2歳半の男の子のママがいます。

今年、七五三の年ですか??七五三ですよね??分からない事だらけなので、【七五三】で検索!がはじまりました。

いつ行くの?

数え年?満年齢? 男の子は3歳?5歳?お参りは?

服装は?親の服装は?

写真は?…

たくさん知りたいことが出てきました。ネットでは情報があふれていますよね。

で、実際どうなんですか~?「教えて~!」と私たちに質問が…

 

いつ→11月15日が七五三の日とされていますが、10月中旬頃~良い日を選んで神社にお参りに行きました。ご家族の都合に合わせて行かれるご家庭が多いようです。

 

数え年?満年齢?→我が家の男の子は3歳の時に写真館で家族写真を撮り、5歳の時は写真と神社にお参りに行きました。

本来は数え年で行うそうなんですが、イヤイヤ期の息子を連れて…考えただけで無理でした!

地域によると思いますが、男の子は5歳にお祝いされるのが多いそうです。

 

女の子は3歳で行きましたよ♪

やはり2歳ではまだ、グズグズがあるので、少しお姉ちゃんになってからにしました。

 

初めての着物で帯が気になったり、下駄が痛くて嫌で、なかなか大変でした。道中はシルバーのバレーシューズを履きました。

 

 

先日、着物で七五三に行くけど、下駄で歩けないから…と真っ赤なバレーシューズを着物に合わせられるお客様がいらっしゃいました。かわいいですね♪

 

服装も様々ですね。着物もとてもかわいいですが、洋服でおめかしもいいですよね。

ファミリアにも色々ございます。

お食事会やご兄弟の付き添いにも活躍しそうですね。

足元はこんなシューズはいかがでしょうか?《新商品》走り出したくなるフォーマルシューズです!底がスニーカーなんです。

活発なお子さまにぴったりですよ。ぜひ、お店でご覧ください。

familiar×asics DRESSandDASH
 

最近では写真館などで色々な衣装を着て素敵な写真を撮ってもらえますよね。ちょっと親の自己満足のような気もしますが…それも良い思い出です♪

息子はお姉さんにチヤホヤされながら色々とポーズを決めてましたよ!

それぞれのご家族、お子さまにとって心に残る素敵な思い出ができるといいですね。