1000days

2023 23 May

最近の成長について!

こんにちは。
昨年1月に娘を出産したママ社員です。


娘が保育園に入園し、1カ月半がたちました。
同じく4月に入園したみなさま、いかがですか?

娘は約3週間の慣らし保育中、毎日朝からお迎えまで大号泣していていましたが、
今では毎日ニコニコ笑顔で登園し、保育園生活を楽しんでいる様子です。
(はじめはこんな日が来るなんて信じられませんでした・・・)

こどもの適応能力には本当に驚かされます。



私自身も仕事復帰してから少し経ち、
だいぶ生活リズムはつかめてきたものの、
毎日疲れて寝かしつけで寝落ちする日々を過ごしています笑

そして、噂には聞いていましたが・・・
娘は5月に入ってから毎週熱を出しています。
(元気な時のほうが少ないくらい。。。泣)

なので、お熱が出た時用の看護グッズを寝室に用意し、急な発熱にも対応できるようにしています。

新生児の時に使っていたガーゼハンカチは、保冷剤を包んで使うのにとっても便利で、再び出番が増えました!

 

親も風邪がうつり、基本的に誰かがつねに体調不良、な日々ですが、
パパとも協力しながら、交互で仕事をお休みさせてもらったりして対応しています。

 



今日は、我が家の仕事復帰後の1日の流れと、ちょっとした工夫などを紹介できたらと思います♪

まず、我が家では毎日このようなタイムスケジュールで動いています。


5:30 起床(娘も同時に起きてしまいます・・)
        パパ→朝ごはん準備
    ママ→自分の準備(娘の相手をしながら)
6:00 あさごはん
    全員で同時に食べるので、娘が自分で食べられるように、
   娘の好きなもの&手づかみ食べしやすいものでメニューを固定

6:30  娘のお着替え・登園準備
   最近はお着替えや歯磨きをイヤがるので、動画を見せながらやるときも・・・

保育園で使うグッズは、ワゴンにひとまとめにして、準備がしやすいようにしています。


7:00  パパ・娘→家を出る
   送りはパパが担当です♪
   ママ→掃除・洗い物・洗濯を済ます

7:30  ママ出勤のため家を出る

8:30-15:30  仕事(時短勤務)

16:30  保育園お迎え(ママ担当)

17:00  ママと娘帰帰宅
    娘の相手をしながら夕飯準備
    娘は保育園から帰るとおなかがすいているようで、
    ハイチェアによじ登ってごはんを待っています・・・
    (プレッシャーがすごい・・・笑)

18:00  パパ帰宅・よるごはん

19:00 娘お風呂(パパ担当)

19:30 娘ベッドへ(ママ寝かしつけ担当)

20:00 娘就寝
 

このような感じで毎日過ごしています♪

まだ娘は睡眠時間がたっぷり必要な月齢なので、保育園から帰ると眠くて眠くてグズグズ…

早くベッドに行けるように、早め早めのスケジュールで過ごしています。

これから娘が成長するにつれ、生活リズムも変わってくると思うので、その都度1番いいリズムを探しながら過ごしていけたらなぁと思っています!

同じく仕事復帰をされた方、一緒に頑張っていきましょう!!

 

*****************************************

■iOS版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから

■android版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから