1000days

2024 26 Aug

あかちゃんが喜ぶふれあいあそび

こんにちは!

10月に出産した育休中の社員ママです。

息子とのコミュニケーションの一つとして、反応もあまりない生後1ヶ月から色々なふれあい遊びをしました。私は近所の子育てひろばや、わらべうた講座などを受けて沢山覚えました。

例えば、「おでこさんをまいて」はお顔を洗うのを嫌がる時に歌って遊び感覚にしてお顔を洗っていました。

あと、「一里二里三里」は、動けない時にやると嬉しいみたいで喜んでいました!動き回る今も大好きのようで、オムツ替えが大変な今にオムツ替え後のご褒美としてやっています。

「ももりんごなしパイナップル」も身体をさすりながらやるので、喜んでいました。

カラーシフォンを使ってやる、「じいじいばぁ」「にぎりぱっちり」「ちゅちゅこことまれ」「わたげわたげ」はシフォンが色鮮やかで見た目にもわかりやすいからか、2ヶ月半〜3ヶ月頃から笑うようになり、今でもニヤニヤします。(笑)

同じ事を繰り返しやってあげることが大切と聞いたので、毎日毎日やってあげました!そのうちに反応するようになると成長を感じて、嬉しかったです。

ふれあい遊び意外にも、手遊びやわらべうたを寝せる時やお風呂の中、なんでもない時にも歌ったり、絵本を読んで好みを探ったりしてました。今では絵本が大好きで、もっと読んでと催促します。

「おおきなたいこ」は眠たい時やぐずっている時はよく効いてくれて、特に車の運転中は手が届かないので、これを歌うと落ち着いてくれて、本当に助かりました!

上記のものは、どれもYouTubeに丁寧なビデオがあるので、もし興味があれば見てみて下さい。

***********************************
■iOS版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから>>>
■android版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから>>>