1000days

2023 11 Jul

もうすぐ1歳半!最近の食事について♪

こんにちは!

1歳の娘を育てながら働く新米ママ社員です。
 
娘はもうすぐ1歳半になります。
 
最近のブームは、おままごとセットで遊びながら、「あむあむあむ、おいちーー!!!」と言うこと。
 
常に食べることを考えている食いしん坊ちゃんです(^^)笑
 
 
 
今日は娘の最近の食事事情についてご紹介したいと思います♪
 
 
最近になって、娘は離乳食から幼児食に移行してきています。
 
あさごはんとよるごはんは、メニューを固定することで時短をしています★(お昼ごはんは保育園です)
 
 
あさごはん
 
食パンorオートミールおやき
 (どちらも1回分に分けて冷凍してストック)
・野菜スープ(冷凍ストック)
・きなこヨーグルト
・バナナ
 
保育園が始まってから、朝ごはんを作る余裕がないので、冷凍ストックと火を使わなくてOKなメニューで固定をしています。
 
野菜スープは、離乳食期から娘のお気に入りメニュー。炊飯器に細かく切ったお野菜を入れてスイッチを入れるだけで完成★
 
週末に1週間分ストックを作っています。
 
朝はとにかく時短&娘が1人で食べやすいメニューを意識しています♪
 
 
よるごはん
 
夜ごはんは、最近は大人との取り分けメニューにハマっています。
 
 
・主菜(お魚かお肉)←取り分け
・主食(ごはん/おうどん/パスタなど)
・副菜(お野菜や卵焼きなど)
・お味噌汁←取り分け
 
 
基本的にはこのようなメニューで毎日ほぼ固定しています。
 
我が家では、仕事復帰をしたタイミングで時短調理家電を購入しました!
 
これが我が家には大ヒットで、毎日のように活用しています♪
 
例えば、この日の大人のメニューは『豚バラ大根』。
 
 
味付けは大人用でしっかりついているので、完成したものをお湯で洗い、豚肉の油の部分を取り除いたり、
食べやすい大きさにカットして取り分けをしました!
 
 
豚肉→おうどんの具に
大根→手づかみ用に
 
お味噌汁も、少し前までは娘用を別に作っていましたが、最近は大人用のものにお湯を加えて取り分けをしています。
おかげで洗い物も手間も減りました♪
 
幼児食に移行し、取り分けができるようになってから、メニューの幅も広がり、
娘の離乳食ストックを作る手間も減り、少し楽になった気がします★
 
 
 
最後に、最近購入した娘のお食事グッズをご紹介します!
 
⬛︎離乳食はさみ
 
幼児食になってからは、外食に行く時もベビーフードは持っていかず、大人のメニューを取り分けることが多くなりました。
 
そこで、この離乳食ばさみが大活躍!!
 
外出先だけでなく、お家でもおうどんなどを細かく切るのに使用しています♪
 
 
 
⬛︎ベビースプーン&フォーク
 
 
手づかみ食べから、だんだんスプーンやフォークが使えるようになりましたが、普通のカトラリーではまだ手の使い方が難しい娘。
 
色々なタイプのベビーカトラリーを試しましたが、娘にはこのベビースプーン&フォークが大ヒットでした!!
 
 
まだスプーンやフォークの向きを上手く調節できない娘でも、上手にお口まで運ぶことができるようです。
 
娘も、自分で食べることができてとても嬉しそう♪
 
 
 
これからも、娘の食べたい!という気持ちをできるだけサポートしていきたいなと思います(^^)
 
子どもの食事は、色々なステップがあり難しいことも多いですが、頑張りすぎず、
大人も子どもも食を楽しめるようにしていきたいです!
 
 
 

*****************************************

■iOS版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから

■android版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから