1000days
2023
17
Oct
1歳8ヶ月!食欲の秋、1歳児とお料理を始めました♪
こんにちは!
1歳8ヶ月の娘を育てながら働くママ社員です!
最近の娘は、「これがいい!」「これはいや!」と自我がとっても強くなってきました。
それと同時に、色々なことを「自分でやりたいっ!」とアピールしてくるようになりました。
靴下を脱いでみたり…

ママの傘を持ってみたり…

ママの真似っこをするのが楽しいようです(^^)
そこで最近、娘と一緒に台所に立ち、お料理を始めてみました!
今日は1歳児とのお料理についてご紹介します♪
「台所育児」という言葉もあるように、小さい頃から台所に立つことには、メリットもたくさんあるようで、
五感を刺激したり、手先を使うので集中力が高まったり、自分でできたという成功体験から自己肯定感が高まったり…
色々な効果も期待できるそうです♪
とは言え、まだ娘は1歳。大人の言うことを全て理解できるわけではないので、軽く楽しむ程度に一緒に台所に立っています。
例えば、にんじんの皮を捨てたり、
※ピーラーはまだ危ないので触らせないようにしています。

切った大根をお鍋に入れてもらったり、

餃子を一緒に包んだりしています。

※誤って生の具を口に入れそうになったので、最近は娘が触る用に予めレンジで火を通してから渡しています。
(包む前に全部具を食べちゃうことも。笑)
(包む前に全部具を食べちゃうことも。笑)
最近では、「お料理する?」と聞くと、洗面台に置いてある踏み台を自分で持ってきたり、

ごはんの後に「お片付けする?」と聞くと、お皿をキッチンまで運んでくれたり、

(持ち方が大胆すぎて床がご飯だらけになることもしばしば…笑)
「自分でできる」ことがとても嬉しそうです(^^)
今まで、台所は危ないからと、娘には近寄らせないようにしていたので、
私が料理中も「ママだっこ〜」と足にしがみついてきたり、なかなか思うように家事が進まず困っていました。
あえて一緒に台所に入ることで、そういったストレスからも少し解放され、私にとってもメリットが沢山ありました♪
出来上がった状態の食べ物しか知らなかった娘も、最近は食材を目にする機会が増えたせいか、スーパーでも、
「ばなな!!」「たまご!!」
と、言葉に出して教えてくれることにも成長を感じます★
集中しておままごと遊びもできるようになってきています!

作っているものを食べてしまったり、私の包丁を触りたがったりと、
ヒヤヒヤすることもありますが、
娘もとても楽しそうなので、できる限りこれからも続けていきたいと思っています♪
食欲の秋、美味しいものをたくさん食べて、元気いっぱい過ごしていきましょう(^^)