1000days

2022 20 Dec

あかちゃんの飛行機デビュー!知っておきたいコツをご紹介

こんにちは!

1月に娘を出産した育休中のママ社員です。

 

娘は11ヶ月になりました

来月には1歳だなんて信じられません!

 

最近では数秒手を離して立てるようになり、いよいよ歩く日も遠くないのかな?とワクワクしています。

 

先日、そんな娘のためにファーストシューズを準備しました♪

 

 

とっても小さなお靴は、見ているだけで可愛くて癒されますね

 

室内用のファーストシューズですが、靴に履くことに慣れてもらえるように、家の中やベビーカーでのお出かけの時に履かせています。

 

 

本格的なお靴は歩けるようになってから買う予定です♪

 

 

 

さて、

街はもうすっかりクリスマスですね!

 

 

皆様は赤ちゃんとのクリスマスをどのように過ごす予定ですか?

 

 

我が家はクリスマス当日は、親戚の住むヨーロッパで過ごすため、娘にとって初めての海外旅行に来ています。

 

 

1秒たりともじっとしていられない0歳児を連れての14時間のフライト…(**)!!!

 

数日前から緊張でドキドキ

 

ベビー連れフライト経験者の方のブログを読み漁り、万全の準備をして挑みました!

 

その中でも、役に立ったことなどを少し紹介したいと思います

 

年末年始、遠出をする方のお役に立てれば嬉しいです。

 

 

①空港のキッズスペースを活用する!

 

とにかく長時間のフライト中は、寝てくれるに越したことはありませんよね。

なので、搭乗直前までいっぱい遊ばせて、眠くなるように頑張りました。笑

 

事前に調べると、小さな赤ちゃんでもハイハイできるような遊び場が空港内にあったので、搭乗までたっぷりと遊んでもらいました。

 

 

 

おかげで、離陸直前には爆睡、その後も何度か寝たり起きたりを繰り返し、なんと14時間中8時間も寝てくれました!(うちの子、天才?と本気で思いました笑)

 

 

 

②授乳ケープを持っていく

 

長時間のフライト中、ぐずってしまった時は授乳をして落ち着かせました。

 

ただ、飛行機内には授乳室はなく、さらにバシネット(ベビーベッド)つきの座席はお手洗いの真ん前でとても人通りが多かったです。

 

また、日本では街中至る所に清潔な授乳室がありますが、当たり前ではないんですね!!

 

まだ授乳中のお子さん連れの旅行であれば、授乳ケープ、必須だと感じました♪

 

ちなみに…

バシネットは11ヶ月の娘には小さすぎて、荷物おきとして使用しました。笑

 

(記念撮影のみしました笑)

 

 

③荷物を1軍と2軍に分ける

 

子連れの旅行となると、念のため緊急事態のためと荷物が増えてしまいますよね(>_<)

 

子ども用の荷物をひとまとめにしてしまうと、物を取り出すたびにもたついてしまったり、すぐに見つからなかったり

 

なので、今回の旅行では手荷物を

・必ず使うもの/頻繁に出し入れするもの

・何かあった時に必要なもの

2つのカバンに分け、カバン1つのみを手元に置けるように工夫しました♪

 

1軍の中身

ウェットティッシュ(多め)

離乳食、おやつ、飲み物

おしゃぶり(耳抜きに大活躍)

オムツポーチ

授乳ケープ

おもちゃ(絵本やパペット人形など音の出ないもの)

親が使うもの(ハンドクリームや充電器など)

 

2軍の中身

娘の着替え(2セット+スリーパー)

親の着替え(パパとママ共用で着られるトレーナー1枚にしました)

おむつのストック(8枚ほど)

現地到着後に使うものなど

 

 

 

持ち物の中でも、ウェットティッシュは大活躍でした!

 

離乳食の時はもちろん、おもちゃを床に落としてしまった時など、サッと出せるように何個かをいろいろな場所にしまっておくと便利だと思いました!

 

 

 

こんな感じで、なんとか初のフライトは大きなトラブルもなく終わりました♪

(私は一睡もできなかったのですが、娘がたくさん寝てくれただけで大満足。笑)

 

 

どんな地獄の14時間になるかと思っていましたが、なんとかなるものですね笑

 

飛行機自体、フライト中はゴォーと音がしているので、子どもの出す音や泣き声など、そんなに気にしすぎなくていいなぁと思いました(^^)

 

もしこれから飛行機や乗り物で旅行に行く方がいれば、少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

寒さがぐっと厳しくなってきましたが、皆様体調には気をつけて素敵なクリスマスを過ごしてくださいね(^^)

 

特に娘と同じくはじめてのクリスマスを過ごすご家族は、たくさん思い出をつくりましょう!!

 

*****************************************

■iOS版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから

■android版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから