1000days
生後9ヶ月!我が家の現在の離乳食事情
こんにちは!
昨年11月に男の子を出産した新米ママ社員です。
早いもので、息子は先日生後9ヶ月になりました!
最近はハイハイやつかまり立ちができるようになり、毎日楽しそうに家の中を探検しています。
始めた頃はほぼ食べなかった離乳食も、ある日突然モリモリ食べるようになり、現在2回食が定着しています!
今や食べることが大好きな男の子にまで成長してくれて一安心です。(ここまでが長かった。。)
本日は、そんな我が家の離乳食ストックや準備などをブログできたらと思います!
まず、息子の一日のお食事スケジュールです。
● 7:00 ミルク
●11:30 離乳食① + ミルク
●15:00 おやつ
●17:30 離乳食② + ミルク
●21:00 ミルク
(+夜中起きた時にミルクをあげることも)
離乳食の量は1回あたり100〜150g程、メニューは「昼は魚、夜はお肉」とアバウトに使うタンパク源だけを固定していて、副菜はその日にあるものを使って作っています。(基本同じようなメニューになりがちです。。)
離乳食の準備は「時短」が一番の目標で、私が準備中の間、息子にはテレビやYouTubeを見て待ってもらっています。
1本15分程の子ども向け動画を流しておくと、後追いも忘れて食い入るように見てくれるので大変助かっています。(良いのか悪いのか。。)
私自身も、その動画の進み具合で準備を始めてからどのくらいの時間が経ったのかが分かるので、YouTubeは我が家では欠かせない離乳食準備ツールになっています。
そしてその15分の間には、冷凍ストックを解凍したり組み合わせたりして離乳食とミルクを完成させます。
息子からすると、「YouTubeを見終わったらご飯」が何となくインプットされているのか、最近は動画を見終わり食べる時の椅子に座らせるとニコニコしてくれるように。(たまに食事以外で座らせても喜んでしまうようになりました。)
この流れが息子の機嫌も良いので、毎日のルーティンになっています。
そんな時短時短で作っている離乳食のストックは、週末まとめて作った冷凍食材の他、ベビーフードがメインとなっています。
毎週末私がやることとしては、一週間分のおかゆや茹で野菜、魚などを冷凍しておくことぐらいです。
毎週5〜6種類の食材を冷凍しておき、一週間で使いきるようにしています。ほうれん草などの大量に消費できない食材は、既成の冷凍食品を使用しています。
そして、上記以外の食材やおかずは全てベビーフードです。
可愛い我が子にはできる限り手作りの離乳食を!と思ったこともありますが、ズボラママ社員にはなかなか食材と時間を上手く使いこなすことができず、ベビーフードを頼りにした今のスタイルに落ち着きました。
栄養満点で美味しそうなだけでなく、健康にも気を使ってくれているので安心して使用しています!また、準備を時短できるだけでなく、毎回洗い物が少ないので片付けも早く済ますことができるのも嬉しいですね。
離乳食を始めた時と同じく、楽しく無理しないことをモットーに、今のところ私自身嫌になることなく、息子も美味しそうに食べてくれています!(そりゃ美味しいだろうね。)
今後は3回食になり、食べられるものも増えてくるので、どうやって時短をキープするか、どう工夫するべきか検討中です。
皆さんはどうされてますでしょうか?
これからも、自分に合った離乳食作りのスタイルを見つけて頑張っていきたいです。