1000days

2024 20 Feb

1歳11ヶ月!イヤイヤどうしてる?

こんにちは。

1歳11ヵ月の娘を育てながら働くママ社員です。

娘はもうすぐ2歳になりますが、最近は自分の気持ちややりたい事を言葉で上手に伝えることができるようになってきました。

「これ、たべる。ママと、いっしょ」

「おそと、いく!」

など言葉は2語文に。

そして「あのさー」「えっとねー」などの何気ないつなぎ言葉を使ったり、大人の口癖も真似したりと日々沢山の言葉を覚えている娘との会話が楽しい毎日です。
保育園のお友達の名前も言えるようになりました♩

最近は、動物のパズルにハマっています。

一緒に何度かしているうちに一人でできるようになりました。
 

また私が料理をしていると、「いっしょ、ママ、やる!」とやる気マンマン!

時間がある時は、お鍋に具材を入れてもらったり、

シンクで野菜を洗ってもらったり(その後はほぼ水遊びですが、、笑)一緒にするようにしています。

おもちゃで遊ぶのも大好きですが、生活の中で大人がする料理や掃除にも興味津々なので一緒にできる時間を大切にしていけたらと思っています。


とはいえ、現在イヤイヤ期の真っ最中!

娘はお着替えとお風呂に入るのが嫌な時が多く「いやー」「だめー」「しなーい」と言ってお部屋を裸で走り回り、普段よりも時間がかかります。

特にお着替えは朝から「いやー」となるので、平日は家を出るまでが一苦労。

先日は、遂に娘に根負けして恥ずかしながら、パジャマ登園をしました、、。
保育園の先生が温かく優しく迎えてくださりとても救われました。

本当は良くないと分かっていながら、どうしても時間がない朝はTVを見せながら、食べながら着替えさせることもあります。

 

お風呂は、楽しんで入ればいいのでは!いうことで、
お風呂用のおもちゃを買ったり、大好きなお人形と一緒に入ったりしています。

「いやー」となっても余裕のある日は、

「そうか。じゃあそのままでいようか?」と娘の思い通りにしてもらう時も。

しばらく待っていると自ら進んでやる事も多く、少しの余裕が大切だなと感じています。

 

先日、ちょうど同じくらいの月齢の子を育てているママ社員とイヤイヤ期のあるあるについて話しました。

「うちもそう!!」「やっぱりそうだよね。どうしてる?」と話し、共感できることが沢山ありました。
子ども達の意思の強さに笑い合い、少しホッとしました。
誰かと何気なく子育てについて話すこともリフレッシュになりますよね。

イヤイヤ期真っ只中のママさん、パパさん、一緒に頑張りましょー!!

 

****************************************

■iOS版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから

■android版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから