1000days
慣らし保育のスケジュール
こんにちは!
昨年4月に出産した新米ママです。
4月1日から慣らし保育がスタートし、新しい生活が始まりました!
息子が通う園ではコロナの影響で入園式が中止になってしまい、「これから保育園に通うぞ!」という実感があまりないままのスタート。
慣らし保育は土日含め2週間で、ざっくりこのようなスケジュールです。
---
1日目〜3日目 1時間半
4日目〜5日目 2時間(昼食)
6日目 3時間半(昼食・お昼寝)
7日目〜8日目 4時間半(昼食・お昼寝)
9日目〜10日目 6時間(昼食・お昼寝・おやつ)
---
現在7日目なのですが、未だに預ける瞬間はギャン泣き・・・。
日に日に分かりはじめたのか、最初は先生に預ける瞬間泣き出していたのが今では通園途中の道で気付くようになってしまいました(汗)
それでもやはり先生たちはプロ!少し泣いた後は、おもちゃで遊んだりお散歩に連れて行ってもらったり、ニコニコしている時間も増えてきたと聞いて安心しています。なるべく早く、笑顔でバイバイできる日が来るといいな・・・と思います。
母はといえば、初日は寂しさから涙が出たものの、(慣らし保育後の復職なので)久しぶりにお家でゆっくりしたり黙々と家事ができ、ソワソワしつつも約1年ぶりのひとり時間を楽しんでいます。
保育園が始まって今、「こうしておけばよかったな・・・」と思うのは、離乳食でもう少し早めに色々な食材をあげておけばよかったな、ということです。
もちろん保育園とお子様の月齢にもよるかと思いますが「もうこんなものあげていいの!?」と思うような食べ物(たとえば果物の缶詰やハムやちくわといった加工品など)が食材チェックリストに入っていて、「◯日までにあげてくださいね」というケースも。
時間のあるうちにちょっとずつ進めておけばよかったな〜と後悔しているので、これから保育園入園を検討されているママさんの参考になれば幸いです。
あと数日で慣らし保育も終了し、いよいよ職場復帰。
息子の頑張りを見習って、私も頑張りたいと思います!