1000days
生後6ヶ月!離乳食をはじめました♪
こんにちは!
1月に出産をした育休中のママ社員です。
早いもので娘はもうすぐ6ヶ月!
寝返りをマスターし、もうすぐずり這いもしそうなのでますます目が離せなくなっています。
音が鳴るおもちゃがお気に入り★
表情も豊かになり、たくさん笑うようになりました♪
娘の笑顔が見たくて、私はリアクション芸人のようになっています笑
1日のリズムもだいぶ定まってきたので、母としてはだいぶ赤ちゃんとの生活に慣れてきたところです(^^)
そして最近、離乳食をはじめました!
今日は娘の離乳食初期の様子をご紹介します♪
はじめた時期は、生後5ヶ月15日目。(1週間ごとに食材がステップアップしていくので、わかりやすいように月曜日からはじめました)
■大人が食べてる様子をじーっと見てる
■ヨダレが増えた
■スプーンで麦茶を上手に飲むことができる
(離乳食をはじめる1週間前からスタート)
こんな様子があったのでスタートしました!
はじめての子育てで離乳食についても分からないことだらけ。
本をいくつか買って読んだり、市が開催する離乳食セミナーに参加したり、先輩ママに話を聞いたり…
1ヶ月前くらいから用意を始めました。
カタチから入るタイプの私は、まずは可愛い離乳食グッズを揃えて気分をあげていました♪
(先輩ママ曰く、離乳食はママの気分を上げることが1番重要とのこと)
レシピは、カレンダー式で真似するだけでOKというものをそのまま真似しています。
慣れてきたら自分流のメニューもつくっていきたいと思っています★
我が家は、毎週日曜日の夜に次の1週間分を作り置きしてフリージング。
小分けにできるパックがとても便利!
離乳食を始めてみて、事前に用意したほうがいいなと思ったオススメの物は、
■参考になる本
■ハイチェア(大人と同じ目線が嬉しそう)
■スプーン
■小鉢(かわいいものだとやる気が出る)
■ビニール素材のエプロン
■お口拭き(ベタベタになります)
■小さな保冷剤(冷ますのに便利!)
■冷凍用の小分けケース
■ブレンダー
などなどです♪
なかでもブレンダーはとても便利です!
初めは10倍がゆをすり鉢でトロトロになるまですっていたのですが、これが想像以上に大変!!!
2000回くらいすってもまだお米がブツブツしてる…!(^_^;)
これは続けられないと思ったので次の週からはブレンダーを採用しました!
10秒ほどでトロトロのおかゆが完成!
ブレンダーとすり鉢を使い分けて、時短調理を目指したいと思います★
ある日のメニューはこんな感じ。
10倍がゆ(小さじ4)
かぼちゃ(小さじ1)
麦茶(小さじ1)
お粥はわりとパクパク食べてくれた娘ですが、お野菜はまだ慣れない様子。
すごい渋い顔をして食べたり、嫌がって口を開けてくれないことも…。
号泣してしまうと、可哀想になってしまい途中でやめてしまう日もあります(^_^;)
離乳食、これからも悩みが色々と出てきそうですが頑張りすぎず頑張りたいと思います♪
同じ月齢のママパパ、頑張りましょう〜!
来月にははじめての旅行を計画しているので、お出かけ用の離乳食グッズも揃え始めました♪
離乳食が始まると荷物がどっと増えますね。
色々と試行錯誤しながらお出かけにも慣れていきたいとおもいます!