1000days

2023 20 Jun

1歳5ヶ月!ひとりでできるようになったこと♪

こんにちは!

1歳の娘を育てながら働く新米ママ社員です。
 
娘は1歳5ヶ月になりました♪
 
 
最近は少しずつ言葉が出てきたり、お歌に合わせてダンスをしたり、ごっこを遊びをするようになったり、と人間味が増してきました!笑
 
 
成長が嬉しいと同時に、「もう赤ちゃんじゃなくなっちゃう〜」が最近の私の口癖です。笑
 
 
今日は、元気いっぱいのおてんば娘に成長している娘が、最近ひとりでできるようになったことをご紹介させていただきます!
 
 
簡単な身支度
 
まだまだお話できる言葉は少なくても、こちらの話してることはだいたい理解できている様子の娘。
 
毎朝、「保育園いく?」と聞くと、
「はーーーーい!!!」と元気よくお返事しながら玄関へダッシュ!
 
自分の靴を棚から出して、
「くっく!くっく!」と言いながら靴を持って座って待っています。
 
保育園の靴箱も、自分の場所をしっかり理解しているようです。
 
 
 
保育園から帰宅後には、「おてて洗う?」と聞くと、「はーーーーい!!!」とお返事しながら洗面所へダッシュ!
最近購入した娘用の踏み台にのり、私が石鹸を手につけてあげると1人でゴシゴシ洗うことができるようになりました♪
 
 
 
 
ひとり遊び
 
保育園に入園してからしばらくした頃、お迎えに行くと、保育園にある子ども用の椅子にちょこんと座って、とっても真剣な顔でシール貼りをして遊んでる娘の姿が…!
 
その集中している姿があまりにも可愛かったので、おうちにも娘用の机と椅子を用意しました♪
 
 
娘はとっても気に入ったようで、お気に入りの絵本やおもちゃを持って1人で机に向かって遊べるようになりました!
 
 
調子がいい時には30分近く1人で集中して遊んでくれるので、その間に私は夕飯の準備などができてとっても助かっています(^^)
 
最近では、外出先でも座っていられる時間が長くなった気がします。
 
 
 
最近知ったのですが、幼児期のうちから子どもに専用の机や椅子を与えると、集中力を高める効果があると言われているそうです♪(モンテッソーリ教育の考え方だそうです)
 
子どもの成長に合わせて、踏み台や机・椅子など、「自分でやりたい!」気持ちをサポートできるようなものを準備することの大切さを実感しました♪
 
 
 
 
少し前まで歩くことすらままならなかった娘が、日に日に色々なことをひとりでできるようになっていることに驚きの毎日ですが、
 
周りのママの話を聞くと、そろそろイヤイヤ期が始まる子もいるとか…
 
いつ始まるかとドキドキしていますが、少しでも心穏やかに娘と向き合えるように、頼れるものには頼って乗り切っていきたいと思います☆笑
 

*****************************************

■iOS版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから

■android版 OFFICIALアプリのインストールはこちらから